2.老後の生活費はいくら必要か?

●「老後」とはいつからのことをいうか? 

ライフプランに「平均」とか「一般」とかいう概念はもともとありません。必要なお金は、人によってすべて異なります。ライフプランで可能なのは、あくまで手段として「平均化」し「一般化」することであって、それがすべての人にあてはまるわけではありません。最終的には各個人が個別の解決を導き出すことになります。

 

まず、「老後」とはいつからのことを言うのでしょうか。20134月から改正高年齢雇用安定法(以下、改正高齢法)が施行され、本人が希望すれば65歳まで同じ会社で勤務することが可能となりました。60歳で完全リタイアする人もいれば、同一会社とはいえ、60歳からはそれまでの雇用形態・給与体系とは全く違うもとで働き続けることもできます。つまり、65歳までの定年延長というより、60歳からの「老後」としての働き方であるといっていいでしょう。

 

もっとも、これはあくまで「定年」ということを考えたうえでのことであって、「60歳」は、まだまだ身体的にも精神的にも現役といっていい人がたくさんいます。


●老後の生活費は1億円必要か?

実際に、老後の生活費はいくらかかるか。総務省の家計調査(平成24年)では高年齢夫婦の無職世帯では平均収入約22万円平均支出約265千円、平均収支は毎月45千円の赤字となります。話を単純にするため同じ年齢の夫婦がともに85歳まで生きる前提で、基本生活費月265千円として60歳からの夫婦2人の基本生活費合計は単純計算で7,950万円(26.5万円×12ヵ月×25年間)かかります。この265千円というのは、特別な贅沢はしない、ごく質素なものといっていいでしょう。

 

この基本生活費には趣味や旅行の費用などは含まれません。例えば、ほかに毎月5万円の支出があったとして(趣味・娯楽、行楽、医療費などの臨時出費を考えると現実的な金額です)、単純にこれだけで1,500万円(5万円×12ヵ月×25年)となり、先ほどの7,950万円と合わせると9,450万円です。

 

これに家電や自動車の買換え、住宅の一般的な改修費、ほかに子への結婚・住宅費用援助や親・配偶者の介護費用などを加えると、老後の生涯支出は1億円を簡単に超えることがわかります。この中で趣味・旅行費、子への資金援助などを切り詰めるか、あるいは一切かけないという生活もあります。

 

先に書いたように、ライフプランには平均も一般もなく、したがって一律もなく、あくまで「個別」のプランがあるのみだからです。とはいえ、仮に生活費を切り詰めたとしても、ざっと1億円前後はかかることは察しがつくでしょう。

 

ただし、「必要生活資金」と実際に必要となる「必要生活費」は違います。それについて次項で説明します。

 

→ 対策を考えよう 「ブログ New Street」

 

TFICS       お気軽にご相談下さい

個別相談

業務依頼

ご意見・ご質問

●その他のお問合わせはこちら